
写真: Fraport AG リサイズ・トリミング有
こないだのGWにヨーロッパに遊びに行ってしまったのですが、ドイツの出入国自動化ゲートEasyPASSが日本人でも使えるようになっているとの噂を聞き、出発前に少し調べてみた内容をまとめてみます。自動化ゲートとは管理官とやりとりせずにパスポートスキャンと顔認証などだけでゲートを通過して出入国できる優れものです(例: 成田空港の顔認証ゲート)。
で最初に結論を書いておくと、現時点ではフランクフルト空港(FRA)とミュンヘン空港(MUC)からの出国に限り、試験運用として日本人もEasyPASSが使えるようになっている、ということのようです。今回私はデュッセルドルフ空港(DUS)を使ったので試せませんでした。
以下に調べた内容を記載します。
1. ドイツ連邦警察のメール回答
EasyPASSのサイトを見ても情報が見つからなかったので、掲載されていた連邦警察DUSオフィスのメールアドレスに直接問い合わせてみたところ、以下の回答を得ました。
申し訳ありませんが、現時点では、日本国民はデュッセルドルフのEasyPASSシステムを使用できません。
連邦警察はフランクフルトとミュンヘンでのみ10の非EU国籍のためにシステムをテストしています。(※Googleで英→日翻訳したもの。DUSで使えるかと聞いた。)
ちなみに連邦警察をドイツ語でいうとBundespolizeiです。ブンデスポリツァイ!(かっこいい)
2. 空港公式サイトの情報
上記1で今回の旅行では使えなさそうだとわかりましたが、せっかくなのでFRAとMUCについて公式情報がないか調べてみたところ以下のページを見つけました。
Easy PASS – automated passport control – Munich Airport
MUCは公式にはっきりと記載があり、ターミナル2北側とターミナル2サテライトレベル5にて非EU国籍(日本含む10か国程度)の旅行者に対し試験運用中で、事前登録なしで出発時にのみEasyPASSを利用できるとのこと。
ターミナル2北側、と書いてあるので上記リンクからフロアマップを見てみたんですけど、出国審査場が分かれている感じではないのでどこを言ってるのかよくわからないですね。
Fraport AG | Schnell und einfach durch die Grenzkontrolle (07/18/2018)
FRAはドイツ語の記事しか見つからなかったのでGoogle翻訳で英語にして読んでみたところ、記事自体はEasyPASSの対象年齢を引き下げるという話ですが、後半に、ターミナル2に非EU国籍(日本含む10か国程度)の成人旅行者が出国時に使える自動化ゲートがある、という記述があります。
最初のブンデスポリツァイからのメールによるとFRAも試験運用なので、たぶんMUCと同じで事前登録不要なのではないかなと思います。「成人」とあるのは通常のEasyPASSと同じ18歳以上ということかな?
上記記事にFRAの案内板の写真あり。日本国旗のサインも確認できます。
というわけでFRAかMUCから出国する場合はEasyPASSのゲートを探してみるとよいかもです。