テレビ周りを4K/HDR+Dolby Atmosに更新したのでイニシャル設定的なメモ。特に4Kでやりたいゲームとかあるワケじゃないのですがまぁだいぶ価格もこなれてきたみたいだしーということで。
テレビ
REGZAの37Z2から49BZ710Xに更新。125k円+ポイント10%ぐらい。
最初は40-43インチぐらいを考えてたけど(B)Zシリーズで一番小さいのがこれだったので。設置してみるとまぁちょっぴり大きいかなーぐらいですぐに慣れそうなので良かったかも。BAZOOKA搭載で音がいいのを売りにしており確かにフツーのテレビのスピーカーよりは明らかに良い感じ。私はAVアンプに繋げるので基本使いませんが。
4K/HDRの設定としては、該当のHDMI入力画面に切り替えた状態で、リモコンの設定ボタン->機能設定->外部入力設定->HDMIモード選択 を「高速信号モード」にすると、接続する機器から4K/HDR対応テレビと認識されるようです。
AVアンプ
DENONのAVR-3311からAVR-X2400Hに更新。6月に後継品が出るからか底値になってる感じで47k円ぐらいで購入。
- DENON AVレシーバー 7.2ch Dolby Atmos/DTS:X/HEOS機能搭載 ミドルクラス ブラック AVR-X2400H-K
- エレクトロニクス
- Denon(2017-06-15)
AVR-3311だと4K/HDRパススルー出来ないから仕方なく買い換え、という感じでドルビーアトモスはオマケぐらいに思ってましたが、対応してる映画とか観てみると前方上方からも音が聞こえて音に包まれる感が増すといった感じでなかなか良いです。天井にスピーカーつけるのは無理なんでイネーブルドスピーカー使ってます。
- DENON イネーブルドスピーカー Dolby Atmos対応 (1台) 木目 SC-EN10-M
- エレクトロニクス
- デノン(2016-10-14)
ちょっと不満なところとしては、前の機種と比べてリモコンのボタンが削減されており、ダイナミックボリュームとかの設定がリモコンからできなくなっています。このへんはリモコンアプリを使えということのようです。
4K/HDR対応(パススルー)の設定としてはリモコンのSet upボタン->ビデオ->4K信号フォーマット を「標準」から「拡張」にする必要があります。
ゲーム機
PS4Proは購入済みでしたがせっかくなのでXbox One Xもやや勢いで購入。いやほらUHDBDも観たいしパンツァードラグーン オルタがXbox One X Enhanced対応してるしーということで。50k円ぐらい。
- Xbox One X (CYV-00015)
- Video Game
- Xbox One
- 日本マイクロソフト(2017-11-07)
初代Xbox Oneと並べるとその小ささにびっくりします。どでかいACアダプタもなくなったし。マイクロソフトもやるようになった……

Xbox One X: 300 x 240 x 60mm
Xbox One: 343 x 263 x 80mm
設定ですが、テレビとAVアンプの設定ができてればだいたいオートで合わせてくれるんじゃねえかなと思います(適当)。確認画面でそれぞれ下記の画像のようになってれば大丈夫そう。
もし設定がちゃんとしているのにうまくいかない場合は、ケーブルを疑ってみるとよいかも。基本はAmazonの安いケーブル(18Gbps対応とか4k/HDR対応とか書いてあるもの)で問題ないと思いますが、昔の安いHDMIケーブルとかだと伝送容量が足りてなかったりするかも。
- Amazonベーシック ハイスピード HDMIケーブル – 1.8m (タイプAオス – タイプAオス)
- エレクトロニクス
- AmazonBasics
ドルビーアトモスの設定は、Xbox One Xでは設定から画面とサウンド->オーディオ出力 のビットストリーム形式でDolby Atmosを選択すると、アプリをダウンロードしろとかのガイドが始まるのでそれに従って行けばよいです。
PS4Proは対応ゲームがまだないっぽくてよくわからんのですが、ブルーレイ視聴の場合は、再生中にOptionボタンを押すと出るメニューから「ビットストリーム出力」を選ぶとドルビーアトモスで出力されました。ダッシュボードからの設定ではないのでわかりづらい……
とりあえずこんなとこで。