
MMDのPMXモデルへの肩キャンセルボーン追加について。アップローダーが消えてて設定プラグインが見つからないので、解説動画とかuchikuraさんのアイマスモデルを見ながら自分でやってみた手順をメモ。
設定手順
PMDエディタ 0.1.3.8で実施。
- 肩ボーンを複製する(Ctrl+D)。追加されたボーンを一つ上に移動(Ctrl+Up※)して複製元のボーンと場所を入れ替え、名前を肩Pとかに変更する (※ウチだけかもしれませんがたまにCtrl+Upで移動しない?ようなので右クリックメニューで「上へ移動」を選んだほうがいいかも)
- 同様に腕ボーンを複製し、追加されたボーンを一つ上に移動して名前を肩Cとかにする
- 肩Cのパラメータを非表示、付与:回転+、付与率:-1、付与親:肩Pと設定
- 肩の親ボーンを肩P、腕の親ボーンを肩Cにそれぞれ変更。ボーンの親子関係が(上半身or上半身2→)肩P→肩→肩C→腕(→腕捩りorひじ)となるようにする。表示先は変更しなくてもよい感じ。
- 肩Pを適当な表示枠に追加
- 別名で保存(モデルいじりの鉄則)
最終的に下の画像のようなパラメータになればたぶんOK




補足など
- 上記手順の通りにやった場合は、肩、肩P、腕、腕C以外のボーンは一切いじらない
- 追加したボーンを一つ上に移動するのは、親子関係や表示先の設定手順を減らすため。移動しなかった場合腕から下の親子関係がうまく繋がらなかったりして面倒
- 腕IKとも共存可能